札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

魔法の美術館2025|8月2日(土)〜9月21日(日)松坂屋美術館で光と音の不思議なアート体験

魔法の美術館2025

松坂屋美術館で開催される、光と音を使った体感型アート展。来場者の動きに反応して作品が変化し、視覚や聴覚で楽しめる展示が並びます。子どもから大人まで直感的に楽しめる内容で、館内はまるで魔法の世界に入り込んだような不思議な空間に。夏休みの思い出づくりや自由研究のヒントにもおすすめです。

日程

2025年8月2日(土)〜9月21日(日)
魔法の美術館2025

時間

10時〜18時(最終入館は閉館30分前まで)

会場

松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
愛知県名古屋市中区栄3-16-1。地下鉄名城線「矢場町駅」地下通路直結(5・6番出口)、地下鉄東山線・名城線「栄駅」から徒歩約5分。

入場料

当日券(税込):一般・大学生 1,500円、中高生 1,200円、小学生 800円。未就学児無料。

主催者

松坂屋美術館、東海テレビ放送

天候

屋内開催のため天候に左右されません

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.tokai-tv.com/events/magicmuseum2025/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

ポケモン×工芸展 美とわざの大発見|4月26日(土)〜6月15日(日)松坂屋美術館で開催!人間国宝も参加するポケモンと伝統工芸の本気コラボ

ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―

ポケモンと日本の工芸が正面から出会う特別展「ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―」が、名古屋の松坂屋美術館にて開催されます。会期は2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで。人間国宝をはじめとする現代を代表する20名の工芸作家たちが、ポケモンの世界をテーマに、陶芸、染織、金工、木工などのジャンルで珠玉の作品を制作。進化やわざ、旅の記憶を辿る造形表現の数々が登場し、ファンの記憶と美意識を刺激します。大人から子どもまで楽しめる、新たなポケモン体験がここにあります。

日程

2025年4月26日(土)〜6月15日(日)ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―

時間

10:00〜18:00(最終入館 17:30)

会場

松坂屋美術館(愛知県名古屋市中区栄三丁目16番1号)
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」直結、または名古屋市営バス「松坂屋前」下車すぐ

入場料

公式サイトにてご確認ください

主催者

松坂屋美術館、テレビ愛知、読売新聞社、NHKエンタープライズ中部

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2025_pokemonkogei/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時の対応

屋内開催のため天候に関わらず実施されます

エドワード・ゴーリーを巡る旅|2025年3月1日(土)~4月6日(日)松坂屋美術館にて開催!不思議で美しい世界を体感しよう

エドワード・ゴーリーを巡る旅

不思議な世界観と細密なモノトーンの線描で世界中にファンを持つ絵本作家エドワード・ゴーリーの展覧会「エドワード・ゴーリーを巡る旅」が2025年3月1日(土)から4月6日(日)まで松坂屋美術館で開催されます。本展では、ゴーリーの代表作「うろんな客」や「不幸な子供」などの作品をはじめ、自身が手がけた舞台芸術のポスター、衣装デザイン、挿絵など多彩な約250点を展示。アメリカ東海岸のゴーリーハウスで開催された企画展のテーマ「子供」「不思議な生き物」「舞台芸術」を軸に、ゴーリーのクールな死生観に迫ります。

日程

2025年3月1日(土)〜4月6日(日)エドワード・ゴーリーを巡る旅

時間

10時~18時(入館は閉館の30分前まで)

会場

松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」地下通路直結(5・6番出口)、地下鉄「栄駅」16番出口より南へ徒歩5分

入館料

一般 1,000円(前売・優待料金 800円)
高・大生 800円(前売・優待料金 600円)
中学生以下無料
※障がい者手帳等をお持ちの方およびその同伴者1名は無料でご入館いただけます。

主催者

松坂屋美術館、日本経済新聞社、テレビ愛知
特別協力:エドワード・ゴーリー公益信託 ゴーリーハウス(ケープコッド)
協力:株式会社 河出書房新社
企画協力:株式会社 イデッフ

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第69回 現代書道二十人展|2025年2月15日(土)~23日(日)松坂屋美術館にて開催!

第69回 現代書道二十人展

日本書道文化協会が主催する「第69回 現代書道二十人展」が、2025年2月15日(土)から2月23日(日)まで、名古屋市の松坂屋美術館で開催されます。本展は、日本を代表する現代書道家20名の最新作を一堂に集めた特別な展覧会で、書道の伝統と革新が融合した作品が展示されます。また、会期中には出品作家によるミニトークも予定され、書道ファンはもちろん、初めての方も楽しめる内容となっています。

日程

2025年2月15日(土)〜2月23日(日)第69回 現代書道二十人展

時間

10時~18時(入館は閉館の30分前まで)

会場

松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」地下通路直結(5・6番出口)、地下鉄「栄駅」16番出口より南へ徒歩5分

入館料

一般 700円(前売・優待料金 500円)
高・大生 500円(前売・優待料金 300円)
※中学生以下無料

主催者

主催:組織委員会、松坂屋美術館
後援:日本書道文化協会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

おいしいボタニカル・アート|2025年1月3日(金)~2月9日(日)松坂屋美術館で開催!食を彩る植物の魅力を体感しよう

おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

18~19世紀の産業革命による英国の近代化とともに発展した食文化や植物画の魅力を紹介する展覧会「おいしいボタニカル・アート」が、2025年1月3日(金)から松坂屋美術館で開催されます。本展では、英国キュー王立植物園の協力のもと、20万点を超える世界最大規模のボタニカル・アートコレクションの中から、野菜や果物、ハーブ、スパイスなどを描いた植物画約200点を展示します。また、食卓を飾った家具や器、レシピなどの展示も行われ、英国の食文化と美の歴史を深く楽しめる内容となっています。

日程

2025年1月3日(金)〜2月9日(日)おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

時間

10時~18時(入館は閉館の30分前まで)

会場

松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号
アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」地下通路直結(5・6番出口)、地下鉄「栄駅」16番出口より南へ徒歩5分

入館料

一般 1,200円(前売・優待料金 1,000円)
高・大生 900円(前売・優待料金 700円)
中学生以下無料
※障がい者手帳等をお持ちの方およびその同伴者1名は無料でご入館いただけます。

主催者

松坂屋美術館、日本経済新聞社、テレビ愛知

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2025_botanicalart/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。